和光会キャリアカレッジ

介護の知識・技術を持つ人の活躍がますます期待されています!
和光会キャリアカレッジは、医療・福祉サービスを提供してきた和光会グループのノウハウを生かし、どなたでも介護の知識や技術を学んでいただける学校です。
和光会キャリアカレッジのいいところ!
【1】 | 現場のノウハウを学べる! |
【2】 | 通信講座で働きながら資格取得をめざせる! |
【3】 | 介護の仕事を始めたい方には就労サポートも! |
研修講座
介護福祉士実務者研修
![]() より質の高い介護サービスを提供するために、実践的な知識と技術を習得を目指します。介護職員として働くうえで、必要な介護過程の展開や認知症等について学ぶことができます。 平成28年より介護福祉士国会試験から、介護福祉士実務者研修の修了が義務付けられました。
|
介護員養成研修
● 介護職員初任者研修課程 介護の仕事に就きたい方、家族の介護に役立てたい、介護職員初任者研修では、介護の基礎から応用まで学ぶことができる研修です。 介護職を希望される方や、家族の介護まで、幅広く学べ、キャリアアップがめざせます。
● 生活援助従事者研修課程 2018年4月からできた新たな資格です。生活援助業務を中心とした業務を担う方へ向けた研修です。
|
介護職員等によるたんの吸引等実施のための第1・2号研修
![]() 在宅や高齢者施設、障がい者支援施設 等において、たんの吸引等を必要とする利用者に対して、医師・看護師と連携し、適切にたんの吸引等を行うことが出来る介護職員等を育成するための研修です。
|
難病患者等ホームヘルパー養成研修(基礎課程Ⅰ・基礎課程Ⅱ) ※岐阜県受託事業
難病や特定疾患を持ち、日常生活において注意やサポートが必要な患者の在宅介護を行う難病患者等ホームヘルパーを養成する研修です。
|
よくあるご質問
Q1.研修場所はどこですか?
A. |
現在は、特別養護老人ホーム ナーシングケア寺田(岐阜市寺田7丁目85番地)で上記の研修を行っています。公共交通機関、または自家用車での通学が可能です。無料の指定駐車場がありますので、安心してお越しください。 |
Q2.働きながらでも受講することはできますか?
A. |
介護福祉士実務者研修、介護職員初任者研修は、受講生のライフスタイルにあわせて受講していただけるよう、通信講座を中心に、通学日数を減らしたコースを用意しています。通学もできるだけ土曜日を中心に設定しています。お気軽にお問い合わせください。 |
Q3.遅刻や早退・欠席については?
A. |
遅刻は原則認めていません(事情がある時は20分まで認める)。早退はできません。欠席はやむを得ない事情がある時のみです。ご相談ください。補講や補習をご案内いたします。 |
Q4.昼食はどうしたらよいですか?
A. |
昼食は各自でご用意ください。各会場における昼食の飲食は可能です。(ゴミは各自でお持ち帰りください) |
Q5.介護を学ぶのは初めてで不安です。
A. |
介護を学ぶのが初めての方でも、経験がない方でも、和光会グループ60以上の施設で培われた知識と技術を持つベテランの講師が、基本から分かりやすく教えます! |
Q6.何歳ぐらいまで受講できますか?
A. |
年齢の上限はありません。男性、女性、様々なライフステージの方が受講されています。 |