2025.02.18
上級救命講習を受講してきました📚
皆さんこんにちは、ナーシングケア寺田の洞口です(^▽^)/
最近は特に連日寒い日が続き、先日は大雪でしたね。風邪などひかないように体調管理をしっかり行い、寒い冬を乗り越えましょう(^^)!
最近は特に連日寒い日が続き、先日は大雪でしたね。風邪などひかないように体調管理をしっかり行い、寒い冬を乗り越えましょう(^^)!
さて、今回のブログは、救命講習についてです。岐阜市消防本部にて、心肺蘇生法、AEDの使い方、止血法などを習得できる救命講習が開催されているのを知っていますか?
詳しくはこちらをご覧ください▶︎救命講習のご案内|岐阜市公式ホームページ
ナーシングケア寺田では昨年、消防署の方にお越しいただき18名のスタッフが「救命入門コース(90分)」を受講しました。胸骨圧迫やAEDの使用方法など丁寧に教えていただきました。皆いざという時のために真剣に取り組みました!!(そのため写真を撮るのを忘れてしまいました・・・💦)いつどんな時でも緊急時の対応ができるよう改めて準備する大切さをスタッフ皆で感じました。
また、今回の救命入門コースの他に、個人でも受講できる日曜・夜間救命講習が消防署で開催されており、普通救命講習やステップアップ講習など各種の救命講習があります。僕は、小児や乳児の心肺蘇生や傷病者管理など更に上を学べる上級救命講習に興味を持ち、
先月日曜救命講習の本巣消防署で開催された『上級救命講習(8時間)』を受講しに行ってきました🚑
上級救命講習は、心肺蘇生やAED、異物除去、止血法などの普通救命講習の項目に加え、小児・乳児の心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法などを学ぶことができます。講習時間は8時間で、消防署の職員の方から分かりやすく指導を頂きながら幅広くしっかりと学ぶことができ、実技は本当に為になるものでした!!最後には実技と筆記試験もあり、無事に合格し、上級救命講習修了証をいただきました!!
私たちは高齢者施設で働いています。何も起こらないことが1番ですが、いつ何が起こるかは分かりません。今回学んだ知識をいざという時に役立てていき、救命法を忘れないためにも定期的に講習会に参加するなど、今後も自己研鑽に努めていきたいです。
皆様も是非、救命講習に参加してみてください💪(※受講対象者等ありますので、ホームページ等で事前にご確認下さい。)
「いざという時、みんなが応急手当の知識と技術を知っていたら、大きな命を救うことが出来るかもしれません☆彡」