園芸福祉サポーターの認定を受けました! |和光会グループ介護事業部のブログ ナーシングケア寺田

特別養護老人ホーム・短期入所(ショートステイ)

園芸福祉サポーターの認定を受けました!

皆さんこんにちは!ナーシングケア寺田の洞口です。
今回のブログは、「園芸福祉」についてです。
園芸福祉とは・・・?
「子どもや高齢者、障がい者など、地域に暮らす様々な人たちが集まり、花や野菜などの植物を育てながら栽培する楽しみや喜びを共有する活動」のことです。
僕は、植物や自然、緑が好きで園芸福祉にも興味を持っていました!!今回、県主催の「岐阜県園芸福祉サポーター養成講座」が東海学園大学西キャンパスで開講されることを知り、講座を受講しに行ってきました🚙🏫
 
講座では、園芸福祉の基礎や活動事例を座学やワークショップ形式で学びました。7時間の受講でしたが、紙パックを使ったフラワーアレンジメント作りの実技もあり楽しく学ぶことができました💐
 
園芸に触れ合うことは、心身の癒し健康回復や維持・増進生活の質の向上など、様々な効果効用が注目されているそうです🌿‬φ(..)メモメモ
受講者全員が初対面でしたが、フラワーアレンジメントをする中で、自然とコミュニケーションが生まれ、笑いが起きていました☺は人を幸せや笑顔にする、園芸福祉ってこういうことか・・・と体験を通し実感することができました(^^♪

受講が修了し、県から「岐阜県園芸福祉サポーター認定証」頂きました。今後、医療・福祉施設等で植物の栽培など園芸活動の指導や支援のボランティアをしていきたいと思います‪💪

我が家の観葉植物たちです🪴自分自身も毎日緑に癒されています‪💚
園芸福祉に興味のある方は是非受講してみてくださいね🤗